前から思うことがあります。一流会社に勤めている人は、自分も一流だと思っている人が多いように思えます…。私の目線からみると、機械が1台ある会社、機械が10台ある会社、ただ、台数の差だけで、やってる事は、皆同じではないでしょうか…。肝心なのは、自分が[どう生きるか]だと思います👌
作者別: admin_suda358
バンドソー切粉受け
工場の中に入って 思わず笑ってしまいました(^^)
物としては 誰でも製作出来ますが、常に便利な物を作りあげたいと考えている証拠ですね。千里の行も一歩より始まることでしょう、これからも弊社自慢の身軽さを利点として前進して参りましょう
鏑射寺
とても良いと聞いたので、行って来ました。引き寄せられるんですかね(^^) 毎月22日の法話、ありがたいです。何でも、良いと思ったら労を惜しまず会いに行く!
配管 溶接 設備 機械整備工募集
須田装置では、配管工 溶接工を大募集しています。主に、化学工場や飲料、食品工場向けの配管 製缶です。仕事の割合は、ステンレスと塩ビ配管が60%で、残りの40%が、製缶や板加工で、一貫体制。今後、NCフライスを導入して、皆で力を合わせて 全力で、継手制作の特許取得をめざします!
続いて 須田設備でも大募集しています。1級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士、ポンプやコンプレッサーなどの機械整備工。主に公共事業がメインで、一貫体制。今後、メンテナンスにも力を入れ、群馬県に数ヶ所営業所を構える予定です!
弊社は、皆明るく 協調性があり、派閥など一切ありません(本当です)!転職を考えている方は、弊社が最後の職場にして頂きたいと思います。一歩踏み出してみて下さい、後悔はさせません。
溶接実技試験
三年に一度の JWESステンレス溶接の実技試験に行って来ました(^^) 合格しても三年に一度の実技試験を受けて 性能検査をクリアしなければ無効になってしまいます。。。驚いたのが、150名から受講者が居るうち、90%が 40歳以上で、若くても30台半ばでした…。 本当に 若い人が少なくなっているのには驚かされます…。私が10代の頃、自前で買った溶接機で、毎日毎日夜遅くまで、溶接の練習をしていたのを思い出します☺ 若い人に、溶接や物作りの楽しさを広めていきたいねものですね。。。
団結力バツグン。
私が出張の時に 断水になるほどの水道管破裂がありました。。。本管の付け根らしく 取り敢えず応急処置で一段落だったそうです☺
なにより嬉しかったのが、休みの日なのに皆で声を掛け合って 全員集合! しかも、事務局の原田さんまで駆けつけていたそうです。何だかんだ言っても最後は『ハート』ですね。。。市役所の方からお褒めを頂きました☺ これからも、やさしく思いやりがり、前略が要らない 熱い人が集まって来るでしょう…。
会社と皆がもっと良くなる為に。
毎月恒例の、大阪でのWebの打合せに行って来ました(^^) 移動距離1100キロに似合う価値は十分に有ります。アナログな私には聞いたことがない無料のアプリなどがあり、正直難しそうと思いますが、『今のままでは、今のまんま』皆が、弊社で働けて良かったと思って頂けるよう前進して参ります。
完成間近
事務所もだいぶ出来上がって来ました(^^) あとは、外壁が少しと電気の照明で予定通り完成です。。。思う事は、工事の着手のタイミングが良かった事です。予定が入っている仕事が伸びたことにより、かなり自分達で工事が出来たし、雨が降る予報が晴れたりなど、本当についてました(^_^) 自然の法則で言うと、土壌作りだったのでしょうか…? お盆あけから受注している物件も沢山動き出してくるので、安全第一で頑張って頂きたいと思います(^_^)
大阪
毎月定例の、ウェブ会社さんと業務の打合せに訪問して来ました。。。今回は、HPのブログ内容など、ありがたいアドバイスを頂きました。早速 明日から 社員にブログの大切さを私なりに伝え、業務の一貫として取り組んでいきます^_^
シンプルに…。
事務所のリフォームも だいぶ形になってきました…。この調子だと お盆休み前には終わりそうです。改めて リフォームで良かったと思います。。。
小さい事務所ですが、皆が帰った後に一人で 色々想像してると ワクワクします(^_^)
経営上無理のない 精一杯のお金の使い方だったと思います。。。